評価基準
各授業について、「思考力・判断力・表現力」をどう評価するのかの評価基準と児童の記入例をご用意しています。
小3理科 評価基準
ふしぎを見つけるときの評価基準
S
ふしぎを理由といっしょにせつ明でき、さらに何と何をくらべて、どこをふしぎに思ったのかをれいをあげてせつ明できている。
A
ふしぎを見つけることができ、どうしてふしぎに思ったのかをせつ明できている。
B
ふしぎを見つけることができているが、どうしてふしぎに思ったのかをせつ明できていない。
C
ふしぎを見つけることができず、どうしてふしぎに思ったのかをせつ明できていない。
予想を立てるときの評価基準
S
予想を理由(こんきょ)といっしょにせつ明でき、どうしてその予想ができたのかをれいをあげてせつ明できている。
A
予想を理由(こんきょ)といっしょにせつ明できている。
B
予想を立てることができているが、そう予想した理由はせつ明できていない。
C
予想を立てることができていない。
各回の評価基準と記入例
- ふしぎを見つけるには?
- タネのふしぎ
- 虫のたまご
- 植物の育ち方とからだ
- 虫の育ち方
- 虫のからだ
- 動き方がかわる?
- 虫はどこにいる?
- 花がさいたあと
- かげのふしぎ
- 日なたと日かげ
- 光はどこから?
- 日光を集めると?
- 音のふしぎ
- あかりをつけるには?
- あかりがつくものは?
- じしゃくに引きよせられるもの
- じしゃくのふしぎ
- 形がかわると?
- 重いのはどれ?
小4理科 評価基準
予想を立てるときの評価基準
S
予想を根きょと共に説明でき、何と関係付けたことでその予想が生まれたかを説明できている。
A
予想を立てることができ、予想の根きょを説明できている。
B
予想を立てることができているが、予想の根きょを説明することができていない。
C
予想を立てることができていない。
自分の考えをつくるときの評価基準
S
自分の考えを説明でき、その考えが何と何を結び付けて生まれたか、それにはどんなことが役に立ったかを説明できている。
A
自分の考えが説明でき、その考えが何と何を結び付けて生まれたかを説明できている。
B
自分の考えを説明することができているが、その考えが何と何を結び付けて生まれたかを説明することができていない。
C
自分の考えをつくることができていない。
各回の評価基準と記入例
小6社会 評価基準
自分の主張や意見をつくるときの評価基準
S
集めた情報を整理(分析)することができていて、整理(分析)したことを関係付けて、自分の考え(主張・意見)を書けている。
A
集めた情報を整理(分析)することができていて、自分の考え(主張・意見)を書けている。
B
集めた情報を整理(分析)することができているが、自分の考え(主張・意見)を書けていない。
C
集めた情報を整理(分析)することができていない。